むし歯の治療

むし歯の進行

C0:むし歯のはじまり
C0:むし歯のはじまり

まだ歯に穴は開いていないが、表面が溶かされてツヤがなくなり、白く濁って見えたり、薄い茶色になったりします。

C1:エナメル質のむし歯
C1:エナメル質のむし歯

歯の表面(エナメル質)の限られた狭い範囲に穴ができている状態です。

C2:象牙質まで進んだむし歯
C2:象牙質まで進んだむし歯

むし歯が歯の内部に広がり、象牙質まで進んだ状態です。

C3:神経にまで進んだむし歯
C3:神経にまで進んだむし歯

むし歯が神経(歯髄)にまで進んでいる状態です。表面の穴は必ずしも大きくなく、内部で広がっていることがあります。

C4:歯根だけ残ったむし歯
C4:歯根だけ残ったむし歯

歯冠部(歯ぐきから上の見える部分)がほとんど崩壊し、歯根だけが残った状態です。

◎むし歯の程度によって処置内容が異なります。歯の痛みや何か心配なことがありましたらご相談ください。

歯周病の治療

歯周病とは

歯垢(プラーク)の中の細菌によって歯ぐきに炎症を引き起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的に歯を失う原因となります。 歯垢(プラーク)とは取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。

あなたも歯周病かも?!簡単なセルフチェック!

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • ブラッシング時に出血する
  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきがむずがゆい、痛い
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 硬いものが噛みにくい
  • 歯が長くなったような気がする
  • 歯と歯の間にすき間ができた、物がはさまる

※上記の項目に3つ当てはまる→油断は禁物、ご自身および歯医者さんで予防しましょう。

※上記の項目に6つ当てはまる→歯周病が進行している可能性があります。

※上記の項目すべてに当てはまる→歯周病の症状がかなり進んでいます。


その他にも歯ぎしり・くいしばり、不適合な被せ物や入れ歯、不規則な食習慣、喫煙・ストレス、全身疾患(糖尿病、心疾患、骨粗鬆症など)、服用薬なども歯周病に関連していることが分かっています。

歯周病の進行とは?

C0:むし歯のはじまり

C1:エナメル質のむし歯

C2:象牙質まで進んだむし歯

C3:神経にまで進んだむし歯

C4:歯根だけ残ったむし歯
健康な歯ぐきの状態から、歯垢(プラーク)・歯石が付着して歯ぐきに炎症が起きると、赤く腫れたり、出血したりすることがあります。(歯肉炎)また、歯肉炎が進行すると歯ぐきの炎症がひどくなり、腫れが強くなる、膿が出る、歯がぐらつくなどの症状が出ることがあります。

歯周病は治せる?

歯周病は予防でき、治療も可能です。大切なことは歯周病を予防すること、自分が歯周病であると気づき、治療すること、そして定期的にメインテナンスをしていくことです。

最近ではお口の中の健康が全身の健康と深く関わっていることが明らかになっています。

生活習慣病の一つである歯周病は成人だけでなく、若年者にも多く見られます。この歯周病が慢性疾患であるために、そのほかの生活習慣病(特に心臓・循環器疾患や糖尿病)に影響を及ぼすことも分かっています。

当院では、お口の中の健康促進と全身疾患の予防のために、患者様の状況に合わせて毎月または2~6カ月に一度の定期的な歯のクリーニング(メインテナンス)を行っています。

具体的な方法とは?

歯ぐきの周りに付いた歯垢・歯石を除去し、歯ぐきの炎症を引き起こす細菌を減らす

歯ぐきの検査をして状態を知り、全体的な歯のクリーニングをします。

※歯ぐきから出血がある、腫れている、膿が出ているなどの症状がある場合は、歯周ポケット内にレーザーを当てて殺菌し、炎症を抑える処置をすることがあります。

当院で使用しているレーザー機械はこちらから

どこが磨けていないか、どのように磨けばいいかを知る

歯科衛生士が患者様のお口の中の状態を見て、その方にあったお手入れ方法を提案いたします。

ご自身にあった歯の磨き方で毎日ブラッシングを行う

歯の表面を歯垢のない清潔な状態に保つことが重要になります。当院でおすすめしている歯みがきの仕方・取り扱っている歯ブラシはこちらから

◎患者様の健康をお口の中から全力でサポートさせていただきます!ご不明な点等ありましたらお気軽にご相談ください。

CAD/CAM冠(キャドキャム冠)

CAD/CAM冠
CAD/CAM冠

CAD/CAM(computer aided design/computer aided manufacturing)冠とは3Dプリンターで歯の形をスキャンしたデータをコンピュータに入力し、ハイブリッドセラミックと呼ばれる歯の色に似せた審美的材料のブロックをミリングマシンで歯の形に削り出したものです。天然歯とほぼ同じ強度のため、噛み心地がとても自然です。また生体親和性(人体によくなじみ、無害な成分であること)があるため、身体に負担をかけません。

作成工程

  • 歯を形成し、歯型を採る。
  • スキャナーで歯型を読み込み、コンピューターの3D画面上で修復物を設計する。
  • 読み込んだ設計データをもとに3Dプリンターで加工をする。
  • 患者様の口腔内で適合を確認し、装着する。

保険診療でのCAD/CAM冠の適応範囲

保険診療で適応となったCAD/CAM冠ですが、すべての歯について適応されるわけではありません。現在は保険の適応が広がってきています。詳しくはスタッフにお尋ね下さい。

CAD/CAM冠のメリット
  • 見た目が自然である
  • 金属アレルギーがある患者さんでも安心して装着することができる
CAD/CAM冠のデメリット
  • 材質の特性により、割れてしまったり、かけてしまったりすることがある

当院で使用しているCAD/CAM冠作成機械はこちらから

◎その他ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

レーザー治療

レーザー治療とは、ほとんど痛みがなく安全で患者さんに優しい治療法です。当医院ではNd:YAGレーザーを使用し、以下の治療にレーザーを使用しています。

むし歯の予防

むし歯になりやすい個所にレーザーを照射し、歯の耐酸性を向上し、むし歯になりにくい歯をつくります。

歯周病

歯肉の腫れ、歯肉からの出血などの症状にレーザーを照射し、歯周ポケット内を殺菌、歯肉の炎症を緩和する目的で使用しています。

歯周ポケット:歯と歯肉の間のミゾ

歯周病治療前
歯周病治療後

口内炎

口内炎ができると、飲み物がしみたりと痛みを感じ不快なものです。レーザーを口内炎に照射することによって痛みを軽減したり、治癒期間が短縮されます

色素沈着除去(メラニン色素除去)

色合いに個人差はありますが、歯肉はピンク色をしていますが、色が濃い、黒ずんでいるなどの悩みはありませんか?それは歯肉の細胞に含まれる”メラニン色素”の量によるものなのです。処置は麻酔をし、レーザーを数回照射し、メラニン除去を行い、歯肉の黒ずみを取り除きます。痛みはほとんどありません。

※自費治療となります。

歯周病治療前
歯周病治療後

患部にレーザーを照射するレーザー治療は
  • 処置が簡単
  • ほとんど痛みがない
  • 治療効果が現れるのが早い
などのメリットがあります。

また、安全で副作用もなく、妊娠中の方、高血圧・心臓病の方、ペースメーカーを使用されている方でも安心して処置を受けることができます。

予防歯科

歯磨きの仕方

毎日念入りにブラッシングしていても磨き残しやすい箇所があります。特に右図の①~③の部分に気をつけてブラッシングしましょう。

気を付ける部分
バス法 スラビング法

歯ブラシの種類 - どんな歯ブラシを選べばいいの? -

歯ブラシの形はスタンダードな物が良いでしょう。ヘッドは(毛の部分)小さめでネックは(ヘッドと持つところの間)細くやや長めのほうが、奥歯や歯の裏側が磨きやすくなります。毛の硬さは、歯肉を傷つけたりすることがあるのでなるべくやわらかめか普通で硬めは避けたほうが良いでしょう。

歯ブラシのご紹介

タフト
  • 一切ムダのないコンパクトなヘッドは奥歯の奥までピッタリ届きます。
  • 厚みのあるグリップは握り心地がバツグン!!
  • お子さんから幅広い年齢層の方に人気があります。
ワンタフト(P-Cure)
  • 傷ついた歯肉をやさしくいたわる細く長い毛先が特徴です。
  • ブリッジやインプラントのデリケートな患部もやさしくケアできます。矯正中の方にもオススメ!!
  • 柄が長いので奥歯にもラクに届いて磨けます。
DENT.EX system
  • 歯周病ケア用歯ブラシ。
  • インプラントが入っている方にもオススメ。
しっかり磨きたい
  • 歯を1本ずつ磨けるヘッドの小さな歯ブラシ。
  • 主にインプラントが入っている方にオススメ。
ルシェロ、ピセラ
  • 歯肉炎、歯周炎の方、ブラッシングは頑張っているが、ポケットが深く腫れやすい方にオススメ
  • 特に男性の方はルシェロ
  • 女性の方や10代の方はヘッドの小さいピセラ
Ci歯ブラシ
  • 毛先が細く、プラーク除去に最適。
  • 歯肉のマッサージにも!
  • 診療でも使っています。
PHILIPS sonicare
フレックスケア プラチナプロフェッショナル

高速振動と幅広い振動が音波水流を発生し、歯垢を落とします。

「ソニックテクノロジー」による3つの効果
  • 歯周病に … 歯垢除去力10倍!
  • やさしい … 手磨きの約50%のブラシ圧
  • より白く … 約1週間で手磨きよりきれいで自然な白い歯に

補助用具のご紹介

デンタルフロスや歯間ブラシはとても重要です!!実はブラッシングだけでは歯と歯の間のプラークは完全に落とすことができません。しかし、むし歯や歯周病の多くはこの歯と歯の間から起こるのです。

デンタルフロス

デンタルフロスの使い方
1.中指にフロスを巻く
フロスを90mm程切り取り、両端を両方の中指に軽く巻きます。
2.上の歯の時は親指が外側
右手の親指と左手の人差指でフロスを使います。
3.上の奥歯の時
左手の親指と右手の人差指で使います。親指は歯の外側、人差指は内側になります。
4.下の歯の時の持ち方
両方の人差指で使います。歯と歯の間にゆっくりとフロスを入れてフロッシングしましょう。
フロスの使い方

フロスの紹介

ruscello floss
ruscello floss

ミクロの汚れを吸着・除去でき、とても柔らかく歯肉にも優しいです。

歯間ブラシ

汚れています。あなたの歯と歯の間。歯ブラシで頑張って磨いたつもりでも、磨き残しはいっぱいあります。そのままにしておくと歯が抜けてしまうことも・・・。歯間ブラシは、プラーク除去ができるだけでなく、歯ぐきのマッサージや口臭予防効果もあります。歯ブラシでは届きにくい、歯と歯の間、Brの清掃(インプラント部)などに適しています。

歯間ブラシ使用と不使用のプラーク除去率の比較

歯間ブラシの紹介

ルミデント(フレキシブルタイプ)
ルミデント(フレキシブルタイプ)

約70mmのコンパクトサイズ携帯に大変便利です。また自由な角度に変えられるフレキシブルフィットします。

DENT.EX 歯間ブラシ
DENT.EX 歯間ブラシ

奥歯にもブラシを曲げずに挿入できる110°アングル内側、外側のどちらからでも操作しやすい挿入角度が調整しやすくペングリップで持ちやすい85mmホルダー。

なかなか上手く出来なかったり、使い方が分からないなど、ご不明な点はお気軽にご相談して下さい。

なかなか上手く出来なかったり、使い方が分からないなど、ご不明な点はお気軽にご相談して下さい。

歯みがき粉の種類

歯みがき粉
知覚過敏

知覚過敏症状を持続的に防ぎます。また、歯を刺激から守ります。

美白用歯磨剤

歯の再石灰化を促進し、ムシ歯を予防して健康な白い歯を守ります。着色が気になる方にオススメです。アプリコットミント味、フレッシュスペアミント味の2種類あります。

ムシ歯・歯周病予防・口臭防止

ムシ歯・歯周病の予防、口臭防止の歯磨き剤です。フッ素も入っていて、歯磨きするたび歯が強くなります。

ムシ歯予防

フッ素が入っていて少ない泡立ち、やさしい香味なので、少量の洗口が可能で、より多くのフッ素を残せてお子様にもオススメです。

スペシャルケア
Check Up gel

いつもの歯磨きに加えて使用するフッ素配合のジェル。洗口できない子にも使用でき、歯磨きと同じ様な動作でできるので安心です。

コンクールF

いつもの歯磨きに加えて使用する、歯周病予防。ムシ歯予防・口臭防止用のマウスウォッシュです。

その他
  • 義歯用ブラシ
  • デンタルリンス
  • 入れ歯洗浄剤

等も置いてありますので、詳しくはスタッフまで。

小児歯科

小児歯科は、0歳から大人になるまでの間に、美しくてよく噛める口(歯)を育成していくための診療科目です。

主な治療内容としては、むし歯の予防、むし歯の治療、歯並びが悪くなる歯列不正を防いだり、歯並び矯正や外傷治療を行います。歯茎が悪くなる歯周疾患などを防止することにも力を入れていますが、これは基本的に継続的、定期的に検診をうけることで実現させていくものです。

その予防で一番効果があると言われているのが「フッ素」を用いた治療法ですが、日本では余り普及していません。

子供のむし歯は大人より進行が早いため、適宜早急な治療を必要とします。むし歯予防、フッ素塗布、食事指導などお気軽に診療室をお尋ねください。

インプラント治療のご案内

歯を失ってお悩みの方へ

私たちは永久歯を失うと残念ながら二度と生えてくる事はありません。

そのため今では『入れ歯』や『ブリッジ』などを用いてその部分を補うしか方法はありませんでした。しかし『入れ歯』だと固いものがうまく噛めない、発音がおかしい、そして残っている歯に負担をかけてしまいます。また『ブリッジ』で治すには隣の歯を削らなければなりません。

このように歯を失ってしまいお悩みの方に、当院では新しい治療法「インプラント治療」をご案内しております。

歯を失ってお悩みの方へ

インプラントって?

インプラント治療とは、失ってしまった自分の歯の替わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。

Before
After

また、入れ歯を動かなくする為に数本のインプラントを埋めて固定する方法もあります。

ボールハウジング1
ボールハウジング2

従来の治療方法とインプラントの比較

治療方法 従来の治療方法 インプラント
ブリッジ 入れ歯
ブリッジ 入れ歯 インプラント
良い点
  • 固定式であるため、装着しても入れ歯ほど違和感があまりない。
  • 保険がきくので比較的安価で直せる。
  • 隣の歯にバネをかけるため、隣の歯を削る必要がない。
  • 保険がきくので比較的安価で直せる。
  • 違和感なく噛むことができる。
  • 噛む力は天然歯の80%回復できる。
  • 隣の歯を削る必要もなく負担もかからない。
  • 見た目は天然歯に近い。
留意点
  • ブリッジを支え、固定するために、健康な両隣の歯を削る必要がある。
  • 支えになる歯には大きな力がかかり、将来的にその歯を失う場合がある。
  • ポンティック(歯の無い部分の下)にものが詰まりやすい。
  • バネによる隣の歯への負担が大きい。
  • 粘着性のあるものやかたいものが噛みづらい。
  • ガタつきやすい。
  • 取り外して手入れをする必要がある。
  • インプラントを顎の骨に埋め込む手術が必要。
  • インプラントを維持するために、十分な口腔衛生の管理と定期的な検診が必要。
  • 保険がきかない処置なので、ブリッジや入れ歯に比べお金がかかる。

インプラント治療の流れ

1.診査と治療計画

インプラント治療に必要な診査を行いインプラントの治療が可能かどうかを診断してもらいます。その後、治療計画を立てます。

  • レントゲン撮影(必要な場合はCT撮影もします)
  • 模型作成(歯の型を採って模型を作ります)
2.フィクスチャー埋入れ手術

人工歯根(=フィクスチャー)を手術により顎の骨を埋入れする手術を行います。必要があれば骨を移植する場合もあります。局所麻酔を用いて行いますので安心して手術を受けることができます。当院では傷の治りを良くするために、手術前に採血を行い、専用の遠心分離器でCGFを得ます。CGFとは血小板とフィブリンを多く含んだゲル状のものです。それを潰し、膜状にしたものを埋入れしたインプラントの上に乗せ、歯肉を閉じると治りも早くなります。

3.治癒期間

この後、骨とインプラントがしっかり結合されるまでの治癒期間を設けます。(3~6カ月)

  • ※治癒期間は骨の質などにより個人差があります。
  • ※この間、必要に応じて仮の歯を入れることもあります。
4.アバットメントの連結

人工歯の支台となるインプラントの部品(=アバットメント)をフィクスチャーに連結します。

  • ※この時、歯ぐきの形を整える為に簡単な手術を行う場合もあります。
5.人工歯の装着

インプラントを含めたお口の中全体の印象採得(=型を取ること)を行います。その型に従い人工の歯を作成します。その後、アバットメントの上に人工歯を装着して完成です。

6.メンテナンス

インプラント治療の終了後、インプラントを長持ちさせるためには適切なホームケアと定期的な検診が必要です。インプラントの本数やお口の中の状態により1か月~半年に1度、定期検診と歯のクリーニングを行います。

インプラント施術の費用について

私は従来のインプラント1本○○円といった考え方に疑問を持っていました。植立する骨の状態などは患者さんにより千差万別なのに単純に決まってしまって良い物なのかと。骨移植・GBR・GTRが必要なこともありますし、上部構造物も金属冠からセラミックまで多種にわたるわけですからやはりそういったことをしっかり説明したうえで金額は決まっていくものだと思います。

当医院での料金システムは患者さんが理解しやすいようすべての処置に対して明細書を発行させていただいています。

インプラント埋入れ手術

一顎を3ブロックに分け1ブロックのインプラント埋入手術を125,000円とさせていただいております。

例えば...

右下6が欠損で右下6に1本埋入れする手術を行うと(4.5 11㎜ 1本)

  • 4.5 11㎜ 47,000円

125,000円(埋入手術)+47,000円(4.5 11㎜)となります。

さらに骨移植・GBRを行うと30,000円の加算。ここまでがインプラントの埋入手術の料金になります。

インプラント
インプラント
上部構造物(インプラント体の上に作るもの・口の中に見える部分)

上部構造物に関しては多種多様に渡ってしまい簡単に説明することは難しいと思います。しかし処置費用・材料費をすべて患者さんに分かるようにすることをお約束します。私たちは事前にしっかりお話し、納得いただいてから処置を行うことをなによりも大切だと考えています。不安を残さずにまず相談してみてください。

上部構造物
上部構造物

お知らせ

当医院は2003年からインプラント治療を開始し、現在では年間約50~60本のインプラント手術を行っております。(2017年実績)約14年間で累計約800本のインプラント治療を行い、過去の手術で13本のインプラントが脱落しておりますが、再手術をして現在では問題なく使用しております。

「手術」と聞くと心配な方もいらっしゃるかと思いますが、患者さんに十分な説明をし、不安を残したまま治療が行われないように努めておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。

現在当院では院長の大学の後輩でもある山崎歯科医院(栃木県)へ出張へ行き、インプラント手術を行っております。月に2~4回程度、矯正治療の日等に当院で専門の先生が治療を行っている時間に行って、手術や経過観察を行っております。当院の患者様にはご迷惑をおかけ致しておりますがご了承下さいませ。

Dr.紹介

新津 恒太(にいつ こうた)

  • 昭和43年6月6日生 双子座 O型
  • 野沢北高校 卒業
  • 日本歯科大学卒業
所属学会
  • 日本成人矯正歯科学会認定医
  • 日本矯正歯科学会
  • 甲北信越矯正歯科学会
  • 顎変形症学会
  • 日本口蓋裂学会
  • 日本口腔外科学会 他
Message
  • 患者様のご希望にお応えできるように頑張っております。矯正に興味がございましたら、お気軽にご相談下さい。

歯並びと不正咬合

歯と歯並びの役割について

歯の一番目の大きな役割は食べるためです。 食べ物を咬み切るのは前歯の役割、咬んですりつぶすのは奥歯の役割です。また、ほとんどの人は、ものを飲み込むときに、上下の歯をしっかり咬み合わせ、 下あごの位置を安定させます。食べ物を咬んで飲み込むのは複雑なシステムによるもので、歯が並んでいてはじめてできる動作なのです。

不正咬合の種類
空隙歯列(すきっ歯)
空隙歯列(すきっ歯)

歯と歯の間が開いている状態。歯そのものの大きさが小さかったり、歯に対してあごが大きいことなどが原因で起こる。また、埋伏歯や先天欠如歯など、歯の本数が足りなくて起こる場合も。

叢正(そうせい)
叢正(そうせい)

歯がデコボコに生えたり、歯の生え方が不揃いなもの。あごが小さくなっている現代っ子に多い不正咬合。

上顎前突(出歯)
上顎前突(出歯)

上の前歯や上あごが前に出たり、下あごが後退している状態。あごの骨に原因がある場合と、歯だけが前に出ている場合がある。

過蓋咬合(かがいこうごう)
過蓋咬合(かがいこうごう)

上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている咬み合わせ。ときには、下の前歯が上の前歯に隠れて見えないことも(正常なのは、上の前歯が下の前歯を1/3~1/4くらい覆っている状態)。

開咬(かいこう)
開咬(かいこう)

おもに奥歯をしっかり噛んだときに前歯が咬み合わず、上下の前歯の間が開いている状態。口の中が乾きやすく、むし歯や歯周病、顎関節症になりやすい。

反対咬合(受け口)
反対咬合(受け口)

咬み合わせたときに下の歯が上の歯より前側にある歯並びのこと。上の歯のかぶさりがないので、下の歯の先端から根もとまですべて見える。

交叉咬合(こうさこうごう)
交叉咬合(こうさこうごう)

上下の奥歯が横にズレて、反対に組み合わさっている咬み合わせ。正中線(上下の歯の真ん中のライン)がズレている場合が多い。

方法と目的

歯列矯正とは

歯には本来、力を加えられるとその方向に動く性質があります。歯列矯正は、そんな歯の性質を利用して、口の中に装置を入れ歯に一定の力をかけて人工的に動かし、悪い歯並びや咬み合わせを治す治療です。

術前
術後

歯列矯正の方法と目的

  • 力を加えると移動する歯の性質を生かし、矯正装置により凸凹している状態を治したり、出過ぎている歯を引っ込める。
  • あごが前後左右にずれている場合は、あごのずれも同時に治す。
  • 装置により異なりますが、歯が動くスピードは1ヵ月に1mm程度といわれています。時間はかかりますが、口元の形と歯とのバランスをよくすることができる。
  • 見た目の美しさとともに、咬む、飲み込む、喋る(発音)などの機能も向上させる。

歯列矯正を行うと...
  • 口元が整い、表情が美しくなる。
  • 食べ物がよく咬め、発音も良くなる。
  • 頭痛や肩こりなどのストレスが軽減される。
  • 精神が安定し、仕事や勉強がはかどる。
  • 自分に自信がつき、何事にも前向きになる。

矯正装置の種類

セラミックブラケット

セラミックブラケット

メタルブラケット

メタルブラケット

  長所 短所
セラミックブラケット
  • 装置が白っぽいので目立たない
  • 良く見れば矯正していることが分かる
  • 外れやすい
  • 歯の動きがメタルブラケットに比べて遅い
メタルブラケット
  • 装置が安い
  • セラミックブラケットに比べ、歯の動きが早い
  • 矯正していることが分かる(目立つ)

治療の流れ

1.初診相談

矯正歯科治療に関する心配や疑問をお聞きしながら、ドクターがあなたのお悩みもじっくりと伺い、お口の中を診査し、歯列矯正歯科治療の大まかな説明、期間の見通し、使用装置、費用などを説明させていただきます。

2.精密検査

頭部と顎のレントゲン、歯型の採取を行い、不正吸合の原因を分析します。これらの結果をもとに治療の計画を立案します。

3.診断

精密検査により得られた診断結果に基づいて、より詳しく矯正歯科治療方法や治療期間、治療費用についてご説明をいたします。

4.治療開始

矯正歯科治療計画を概ね理解していただけたら、いよいよ治療開始です。

5.保定(経過観察)

矯正治療終了後、良好な吸合を維持するために保定装置を使います。歯を動かして治療していた時間と同程度使用します。

費用について

歯科矯正治療には健康保険は適用されません。したがって、次のような実費を申し受けます。

  • 初診および相談・・・1,000円+税
  • 検査および診断・・・20,000円+税

    矯正治療にさきがけてレントゲン写真、歯の模型などの検査や資料をもとに総合的に分析を行い、治療の計画を立てます。

  • 矯正装置料

    治療の難易や期間などにより異なります。なお、原則として最初の装置が入った時点(矯正装置装着料)で50%、矯正装置装着後1年経過時に残りの50%を納入していただきます。

    A. 小児矯正・部分的な治療・・・100,000円+税~200,000円+税
    B. 全体に及ぶ治療・・・600,000円+税~650,000円+税

    (小児矯正・部分的な治療を行った場合は、その差額となります。)

  • 処置料・・・3,000円+税

    毎回来院時にお支払いいただきます。

  • 上記料金以外に特別な処置を要する場合には、別に実費を申し受けます。
  • 患者さんの不注意による装置の紛失または破損については、修理・再制作料を申し受けます。

不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。

ホワイトニング

ホワイトニングって?

カンタンに説明すると、歯を削らずに白くすることと言ったらよいでしょうか。

①自分の歯の色が気になって人前に出るのが嫌だ、歯を見せるのが嫌
②以前服用していた薬の影響で歯が変色している。

といった歯そのものの色に困っている方に対して行われている処置です。よって基本的にはむし歯になっていない健全な歯に行われ、むし歯になってしまった歯に対して行うものではありません。

ホワイトニングって?

方法について

ホワイトニングの方法は大きく2つに分かれます。

歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」

白くしたい歯に薬剤を塗り、光線を当てて短時間で白くします。

オフィスホワイトニングでは1回の処置時間がおよそ90分ほどかかります。これを3~5回繰り返し、当初目指した白さになったか判断いたします。1回の処置で5千円程度かかります。

歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」
自宅で行う「ホームホワイトニング」

薬剤とマウスピースを患者に渡し、自宅で1日決まった時間だけマウスピースに薬剤をつけ、歯に装着して行います。

ホームホワイトニングではお渡ししたマウスピースに薬剤を注入して1日2時間装着していただきます。それを2~3週間続けて頂き目指した白さになったか判断いたします。初回はトレー代5,000円程度、薬剤1週間分2,000円程度。 合計7,000円程度かかります。 その後は薬剤代のみです。

自宅で行う「ホームホワイトニング」

★状況に応じて単独もしくは、両方を併用する場合もあります。それぞれ、長所、欠点がありますが処置の前に充分説明をさせていただいています。
※どちらも保険外治療になりますので、費用が少しかかります。

その他

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングでは、良い面もあれば悪い面もあります。 患者さんそれぞれに合ったホワイトニングを選んでいます。

  長所 短所
オフィス
ホワイトニング
  • 1回行っただけでも白さが実感できる。
  • 90分程度かかるのでその時間寝ていてもOK!
  • 1回の時間が長い
  • ホームホワイトニングより高価
  • 痛みが出る事がある。
ホーム
ホワイトニング
  • 好きな時間にできる
  • オフィスホワイトニングより安価
  • 白さを実感するのに時間がかかる。
  • 自分でやらなければならない。

ホワイトニングを行うと、こんなにも白くなり美しい歯に!

Before
After

綺麗な白さを保つには?

ホワイトニングは必ず後戻り現象が起こります。ですから白さを保つためには定期的なアフターケアが必要になります。目安とすれば3ヵ月~半年に1度です。それより前でも後でも気になる様ならその都度来院していただきます

自費治療

自費治療にはホワイトニング・インプラント・色素沈着除去(メラニン色素除去)がありますが、その他にもあります。

エステニア

笑った時、口を開けた時に金属が気になる方におすすめです。

ハイブリッドセラミックス(エステニア)で白く透明感のある美しさを出せます。金属アレルギーの方にもおすすめです。

エステニア1
エステニア2